地域紹介【当時の様子がよみがえる!】ふくやま草戸千軒ミュージアム 福山市の観光スポットである『ふくやま草戸千軒ミュージアム』を紹介します。福山駅から徒歩5分ほどに位置し、中世民衆の町として栄えた「草戸千軒」をメインに福山市や瀬戸内周辺の歴史について紹介している博物館です。 2023.09.19地域紹介観光
優待ライフ【毎月QUOカードGET!】QUOカード優待その2! 今回は、QUOカードを優待品として取扱っている銘柄を紹介します。前回紹介した記事の続編です!重要ポイントも解説していますので、「新しく始めてみたい」や「QUOカード優待は魅力的なんだけど…」という方は参考にしてみてください!また、毎月QUOカードを貰える銘柄をカレンダー形式でまとめました。まだ3~5月のみですが、12か月分を目標に紹介したいと思います! 2023.09.05優待ライフ株主優待
地域紹介【毎回異なるテーマが魅力!】ふくやま美術館 福山市の観光スポットである『ふくやま美術館』を紹介します。ふくやま美術館は福山市のみならず瀬戸内周辺にゆかりのある作家、日本の近代・現代美術や美術館には珍しく「日本刀」も所蔵・展示しています。いつ来ても違う展示が見れるのでいつ来ても飽きません! 2023.08.29地域紹介観光
優待ライフ【来年で株主優待が終了…】オリックス株式会社(8591) 今回は、『オリックス株式会社』について紹介します。株主優待は「カタログギフト」ですが、残念ながら来年の3月で優待を廃止してしまいます。カタログギフトの内容は素晴らしいので、最後の一度だけでも獲得してみてはいかがでしょうか? 2023.08.08優待ライフ株主優待
地域紹介【昭和レトロな博物館!】福山自動車時計博物館 福山市の観光スポットである『福山自動車時計博物館』を紹介します。福山自動車時計博物館は昔の車や時計、ろう人形などを展示している博物館で、昭和レトロを感じることができます。「昔この車に乗っていた!」や「こんな時計あったなぁ」と当時を振り返ることができるのではないのでしょうか? 2023.08.01地域紹介観光
優待ライフ【長期保有でグレードアップ!】KDDI株式会社(9443) KDDI株式会社の株主優待と配当金について紹介しています。KDDIは21年連続増配を記録しており、さらに株主優待が設置されています。株主優待は5年以上連続で保有するとグレードアップするので、配当を貰いつつ、気長に待つことができますね。この機会に検討なさってみてください! 2023.07.25優待ライフ株主優待
その他【配当金が振り込まれない…。なんで?】配当金の受け取り方法について紹介! 株式投資を始めたのに「配当金が振り込まれない…。」なんてことになってませんか?その原因としては、配当金の受け取り方法が関係ています。そこで、配当金の受け取り方法の解説と、従来方式での受け取り方法・受け取り期間を過ぎた場合も紹介しています。 2023.07.18その他優待ライフ
優待ライフ【3月権利確定】QUOカード優待のおすすめ銘柄! QUOカードや金券を扱う株主優待は人気がありますが、十分な銘柄検討を行わないと優待の改悪・廃止となり株価が急落してしまいます。そこで、QUOカード優待を実施している銘柄の重要ポイントと実際に私が3月に権利獲得したおすすめ銘柄を紹介しています。 2023.07.11優待ライフ株主優待
地域紹介【広島県が誇る寺院と神社!】明王院と草戸稲荷神社 明王院、草戸稲荷神社は広島県を誇る有名な寺院と神社で807年に開かれました。明王院は2つの国宝、草戸稲荷神社は日本稲荷5社のうちの一つとされています。パワースポットとしても人気で、広島県を誇る有名な寺院と神社で参拝、御朱印を頂いてみてはいかがでしょうか? 2023.07.04地域紹介観光
優待ライフ【株主優待でホテルに宿泊!】サムティ株式会社の株主優待を利用してみた! サムティ株式会社の株主優待を利用したので、宿泊した部屋の紹介や株主優待を利用しての宿泊までの手順を紹介しています。ホテルは清潔感があり、部屋にコーヒーマシンが設置されているなどとても充実しています。本当にお得な株主優待ですので、保有し続けたい銘柄です。 2023.06.27優待ライフ株主優待